BBC News, ニュース - ホーム
トップ記事
ゼレンスキー氏が広島入り、首脳声明を前倒しで発表 G7サミット2日目
広島市で開かれている主要7カ国首脳会議(G7サミット)は2日目の20日、ウクライナのゼレンスキー大統領が現地入りした。21日のウクライナ情勢をテーマにした討議などに加わる見通し。20日には、サミット全体の首脳声明が予定より早く発表された。
ゼレンスキー氏、日本に到着 「今日、平和は近づく」とツイート
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は日本時間の20日午後3時半ごろ、広島空港に到着した。岸田文雄首相やジョー・バイデン米大統領と会談する予定。
揺れる日本の平和主義 中国や北朝鮮の脅威を前に
防衛力をひとつ強化しようとするたびに、日本はその平和主義の理想をめぐり、分断を深める。
アメリカ、F-16戦闘機の提供を容認の方針 他国からウクライナへ
米政府高官は19日、F-16戦闘機など米国製の新型戦闘機を他国がウクライナに提供するのを、アメリカが容認すると述べた。ウクライナ人パイロットの訓練も支援するとした。
ビデオ, 「いま動かなければ未来の世代が苦しむ」 被爆者の声にG7は, 所要時間 2,11
G7の首脳たちに被爆体験を語った小倉桂子さんに、BBCのローラ・ビッカー・アジア太平洋特派員が話を聞いた。
平和記念資料館でG7首脳ら、それぞれの決意記す
主要7カ国首脳会議(G7サミット)が広島市で始まった19日午前、初めてG7首脳がそろって平和記念資料館を視察し、館内で芳名録にそれぞれの決意を記した。
シリアのアサド大統領、アラブ首脳会議に復帰 地域立て直しの「歴史的好機」と訴え
シリアのアサド大統領が19日、アラブ連盟の首脳会議(サミット)に12年ぶりに出席した。アラブ諸国が「外国の介入が最小限」の間に地域を立て直す「歴史的好機」を迎えていると訴えた。
G7首脳、原爆資料館を視察し慰霊碑に献花 ゼレンスキー氏も来日し会議出席の見通し
主要7カ国首脳会議(G7サミット)が19日午前、原爆ドームのある平和記念公園で始まった。初めてG7首脳がそろって平和記念資料館を視察した。この間、ウクライナのゼレンスキー大統領が来日し首脳会議に対面出席する見通しだと、複数の欧米メディアが報じた。
ビデオ, G7首脳、初めてそろって原爆死没者慰霊碑に献花, 所要時間 1,38
主要7カ国首脳会議(G7サミット)が19日午前、広島市の原爆ドームのある平和記念公園で始まった。アメリカのバイデン大統領をはじめ首脳たちは、初めてそろって慰霊碑に花輪を手向けた。
ロシア・ウクライナ戦争
キーウに今月9回目のミサイル攻撃 前日の砲撃で少なくとも9人死亡、双方が非難
ウクライナの首都キーウで18日早朝、ロシアによる空からの攻撃があった。キーウへのこうした攻撃は今月になって9回目。前日には各地で砲撃があり、5歳男児を含む少なくとも計9人が死亡、19人がけがを負ったとされた。
ウクライナ、ロシアの極超音速ミサイルを迎撃したと発表 ロシアは防空システム破壊と主張
ウクライナは、16日に首都キーウを襲ったミサイル攻撃の中で、極超音速空対地ミサイル「キンジャール」を迎撃したと発表した。ロシアはこれを否定しており、アメリカからウクライナに供給された防空システム「パトリオット」を1基破壊したと述べている。
ビデオ, 遊び場の近くにロシアの砲撃、5歳児死亡 ウクライナ・ヘルソン, 所要時間 0,42
ウクライナ各地で17日、ロシアの空襲が相次ぎ、少なくとも9人が死亡し19人が負傷した。南部ヘルソン州のゼレニウカ村では、5歳の男の子を含む3人が死亡し、2人が負傷したという。
ウクライナ首都キーウへの攻撃相次ぐ 多数のミサイルとドローン
ウクライナの首都キーウが16日未明、ロシアによる相次ぐ砲撃を受けた。3人が負傷したという。首都への攻撃は今月で8回目。
ビデオ, 【解説】 矛盾と分裂と妨害……ロシアがウクライナで直面するいくつかの課題, 所要時間 4,01
大量の人員と物資を投入しながら、この半年間ほとんど前進できずにいるロシアが、ウクライナで直面するいくつかの課題について、BBCのアトキンス分析担当編集長が説明する。
ゼレンスキー氏が再訪英、スーナク首相と会談 空の防衛や長期的な安全保障の枠組み協議
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領が15日、リシ・スーナク首相と会談するため、イギリスを訪れた。ロシアの侵略に対抗するための長期的な安全保障の枠組み構築や、ウクライナの空を守るための連合構築などを話し合ったという。
ゼレンスキー氏、ウクライナは「ロシア領土を攻撃しない」 独首相と会談
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は14日、ドイツを訪問し、オラフ・ショルツ首相と会談した。会談後の共同記者会見で、ウクライナはロシア領内の標的への攻撃は計画していないと述べた。
ローマ教皇、ゼレンスキー大統領と会見 「平和のために祈っている」
ウクライナのゼレンスキー大統領は13日、ローマ教皇庁を訪れ、教皇フランシスコと会談した。教皇は大統領に、自分は絶えず平和のために祈っていると伝えた。
ドイツに住むロシア人、「プーチンの戦争」をどう思っているのか
ロシアによるウクライナ侵攻について、ドイツに住むロシア人の多くが、ロシア政府が広める偽情報を繰り返している。
ビデオ, ウクライナの反攻は……大統領は慎重姿勢、イギリスは射程拡大の巡航ミサイル提供, 所要時間 3,16
ウクライナがロシアを押し戻す反転攻勢に期待が高まるなか、ウクライナのゼレンスキー大統領は「まだいくらか時間が必要だ」と慎重な姿勢を示した。キーウで取材するBBCのヒューゴ・バシェーガ記者が報告する。
観る
ビデオ, 英下院議長、閣僚を叱責 政府重要方針の変更を議会報告前にメディアで公表, 所要時間 2,32
イギリスのビジネス・エネルギー・産業戦略相のケミ・ベイドノック氏は10日付の英紙テレグラフで、欧州連合(EU)離脱に関する政府方針の変更を公表した。これについてリンジー・ホイル下院議長が11日、有権者に選ばれた議員が最初に政府から報告を受けるべきだと、ベイドノック氏を激しく叱責した。
ビデオ, 英戴冠式で剣を捧げ持つ姿が注目され……枢密院議長は鎮痛剤と朝食を事前に, 所要時間 1,47
英国王チャールズ3世の戴冠式で、重い国剣などを捧げ持ち続けたペニー・モーダント枢密院議長に注目が集まった。
ビデオ, 90秒弱で解説 アメリカの債務上限危機、何が問題なのか, 所要時間 1,28
なぜ今また、アメリカ連邦政府の資金不足が問題になっているのか。BBCのサミラ・フセイン北米ビジネス担当編集委員が短く説明する。
ビデオ, 「例年と違う」ロシアの対独戦勝記念パレード BBC記者が78秒で解説, 所要時間 1,18
ロシアがウクライナに侵攻してから2度目となる対独戦勝記念日について、モスクワで取材するBBCのウィル・ヴァーノン記者が78秒で解説する。
ビデオ, 英皇太子夫妻、泣く子をハグして出されたカクテル飲む 国王戴冠祝う市民と気さくに交流, 所要時間 1,20
国王夫妻の戴冠を祝いウィンザー城の緑地に集まった市民の前に、皇太子夫妻がいきなり現れた。泣き出す女の子をキャサリン妃が抱きしめたり、ウィリアム皇太子が差し出されたカクテルを受け取って飲んだりと、さまざまなやりとりが続いた。
ビデオ, チャールズ英国王の戴冠式を3分で, 所要時間 3,00
昨年9月に即位したイギリス国王チャールズ3世の戴冠式が6日(日本時間同日夜)、ロンドンのウェストミンスター寺院で執り行われた。宗教典礼と華やかな様式を組み合わせた象徴的な儀式を、3分間にまとめた。
話題のニュース
イギリス政府、ロシア産ダイヤや金属の輸入禁止へ ウクライナ侵攻めぐり追加制裁
イギリス政府は18日、ロシアのウクライナ侵攻に対する追加制裁として、ロシア産ダイヤモンドの輸入を禁止すると発表した。今年後半に法案を議会に提出し、ロシア産の銅やアルミ、すずの輸入も禁止する方針。
G7広島サミット、岸田首相はなぜ8カ国を追加招待したのか
広島で始まった今年の主要7カ国首脳会議(G7サミット)には、メンバー国以外に8カ国が招待されている。議長国の日本の判断によるものだが、どういった国がどんな理由で招かれたのか。
スーナク英首相と岸田首相「広島アコード」で合意 スーナク氏はカープの靴下
リシ・スーナク英首相は18日、経済と防衛において日本との関係強化で合意したと発表した。広島入りすると、広島東洋カープのロゴの入った赤い靴下をはいて、岸田文雄首相と日本料理店での夕食会に出席。両首脳は「日英広島アコード」で合意した。
テニスのナダル選手、全仏を欠場 来季で引退の意向を表明
テニス男子のラファエル・ナダル選手が18日、全仏オープンを欠場すると明らかにした。股関節の故障が長引いているため。また、来年のシーズン終了後に引退する意向も表明した。
G7広島サミット議長国の日本、台湾情勢への懸念強める
中国が威圧感を増すにつれ、台湾の安全保障が日本にとって大きな懸念となっている。19日開幕のG7広島サミットでは、中国も主要な議題になるとみられている。
「ゼルダの伝説」最新作、3日間で1000万本を売り上げ
任天堂は15日、アドベンチャーゲーム「ゼルダの伝説」シリーズの最新作が、発売から3日で1000万本を売り上げたと発表した。「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」は、同シリーズで最も速い売り上げを示しているという。
もっと観る・聴く
ビデオ, ウクライナ侵攻後2度目の「戦勝記念日」を前にロシア国内は……一見「普通」だが, 所要時間 3,37
モスクワに暮らすBBCのロシア編集長が、一見「普通」に見える国内の様子がどのように変化したか紹介する。
ビデオ, ロシア代表がウクライナの旗を奪い、ウクライナ代表が追いかけて殴り……トルコ首都で, 所要時間 1,01
トルコの首都アンカラで4日に開かれた黒海経済協力機構(BSEC)会合の会場で、ウクライナの旗をめぐり、ロシアの外交官とウクライナの外交官がもみあい、場が緊張した。
ビデオ, クレムリンが「ドローン攻撃」と主張 複数動画に映っているのは, 所要時間 1,48
ソーシャルメディアに投稿された未検証の映像では、小型の物体がクレムリン上空を飛行した後、小規模の爆発を起こす様子が映っている。BBCのロズ・アトキンス分析担当編集長が、複数の動画を点検する。
ビデオ, キャサリン英皇太子妃のハンドバッグがいきなりつかまれ……赤ちゃんに, 所要時間 0,38
キャサリン妃は、ハンドバッグに興味津々の様子の赤ちゃんにそのまましばらくバッグを預け、他の住民と歓談した。
ビデオ, BBC理事長はなぜ辞任……ひとつの結びつきと未申告が決定的な問題に, 所要時間 5,44
BBCのリチャード・シャープ理事長が28日、辞任を表明した。理事長就任時、利益相反とみられる可能性のある人間関係について申告しなかったとする議会調査報告書がこの日、公表されたのを受けてのこと。
ビデオ, ミャンマーで射殺された日本人ジャーナリスト、最後の映像, 所要時間 0,43
ミャンマーで2007年、反政府デモの取材中に治安部隊に銃撃されて死亡した、ジャーナリストの長井健司さんが最後に撮影した映像が公開された。使っていたカメラが26日、遺族のもとに返された。
読み物・解説
日本などアジア各国、少子化対策に巨額投資 効果は生まれるのか
アジアの経済大国が、出生率の低下に頭を痛めている。各国政府はこの流れを反転させようと巨額を投じているが、果たして効果はあるのだろうか?
イギリス南西部の磯で虹色のウミウシ発見
イギリス南西部コーンウォールの磯で、めずらしい虹色のウミウシが発見された。専門家によると、このウミウシがイギリスで観察されたのはわずか3回目で、磯では初めてだという。
【解説】 タイ総選挙で勝利の前進党、最も進歩的な政権をつくれるか
タイ下院総選挙では、歴史が浅く進歩的な「前進党」が第1党となった。果たして政権を取ることはできるのか。
英男性、1万ポンドで父親になりすまし移民詐欺に加担 BBC調査報道で明らかに
イギリス人男性が、移民女性の子供の父親になりすますことで最大1万ポンドの謝礼を受け取っていたことが、BBCの調査報道で明らかになった。
3人のDNAを持つ赤ちゃん、イギリスで初めて誕生
イギリスの保健当局はこのほど、同国で初めて、3人のDNAを持つ赤ちゃんが誕生したと明らかにした。DNAのほとんどは両親のものだが、別の女性提供者のものが約0.1%含まれるという。
【解説】 トランプ氏の性的暴行認めた評決、政治的にどう影響するのか
アメリカのトランプ前大統領が性的暴行をした可能性が高いと、ニューヨークの裁判で陪審が結論づけた。この評決は彼にとって、今後続くであろう政治的および法的な打撃の最初なのかもしれない。
新型コロナウイルスについて
オミクロン株「XBB.1.16」系統の感染、インドで増加 新型コロナウイルス
感染症の専門家は、「XBB.1.16」系統について注意喚起をしつつ、致死性が低いため過剰に慌てないよう慎重な対応を呼びかけている。
新型コロナウイルスの起源、中国チームが分析結果を発表
中国の研究チームは5日、新型コロナウイルスのアウトブレイクにつながったとされる生鮮食品市場で3年以上前に採取したサンプルの分析結果を発表した。
新型コロナウイルスの起源、中国研究所の可能性が「最も高い」=米FBI長官
米連邦捜査局(FBI)のクリストファー・レイ長官は2月28日、新型コロナウイルスの起源について、「中国政府が管理する研究所」である可能性が「最も高い」との見方を示した。
ビデオ, まだ新型コロナウイルスにかかってない? 何が理由なのか, 所要時間 2,49
新型コロナウイルスのパンデミックが始まって約2年半がたったが、あなたの家族や友人の中にも、まだ感染していない人たちが何人かいるだろう。これは、実際には全くの運だったり、簡単な科学で説明が付いたりする。
新型コロナウイルス、のどの痛みとせきが主症状に=英研究
イギリスで7月上旬に新型コロナウイルスの検査で陽性となった1万7500人のデータから、現在の主な症状はのどの痛みとせきだということが明らかになった。他にも、頭痛や鼻詰まりなどが高い頻度で報告されている。